メインコンテンツ
サイトの現在位置
2023年11月6日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
新型コロナワクチン接種のご案内

新型コロナウイルスワクチンの秋開始接種の開始について

 新型コロナウイルスワクチンの秋開始接種(9月20日~3月31日)が開始されます。
 
対象者:初回接種(※)を完了した3回目から7回目接種の生後6か月以上の方
    ※初回接種とは、乳幼児(生後6か月~4歳)の方は1~3回目接種、5歳以上の方は1~2回目接種のこと。
発 送:最終接種から3か月以上経過した方に最終接種の順番で順次発送
 
【集団接種について】令和5年11月6日現在
 対象者:12歳以上の方
 接種日程・時間・使用ワクチン ※変更になる場合があります。
 
日程 11/17(金)
接種時間

使用ワクチン
10:00~11:30 モデルナ
13:00~15:00 ファイザー
【個別接種について】
 対象者:生後6か月以上の方
 乳幼児(生後6か月~4歳)、小児(5歳~11歳)の方は、個別接種のみとなります。
 詳しい内容につきましては、接種券同封の案内をご覧ください。
 

接種券の発送について
 
 接種券は対象者の方全員に、前回の接種日順で発送しております。
 (3回目以降の接種券を未使用の方にも送付しております。新しい接種券が届きましたら、古い接種券は破棄してください。)
 接種券の紛失や届かない等がありましたら、市貝町役場町民くらし課健康づくり係にご連絡ください。
 ※転入された方は、接種券の発行に申請が必要となります。窓口又は、郵送にて申請してください。
 

新型コロナワクチン接種状況

令和5年8月28日現在の接種状況をお知らせします。
年齢別 対象人数(人) 1回目 接種率 2回目 接種率 3回目 接種率 4回目以上 接種率
65歳以上
3,306
3,119 94.3% 3,113
94.2%
3,027 91.6% 2,884
87.2%
60歳~64歳 854 786 92.0% 784
91.8%
747 87.5% 665 77.9%
12歳~59歳 5,898 5,173 87.7% 5,153
87.4%
4,215 71.5% 2,515 42.6%
5歳~11歳 567 184 32.5% 183 32.3% 85 15.0% 19 3.4%
6カ月~4歳 308 23 7.5% 21 6.8% 14 4.5% - -
合計
10,933
9,285
84.9%
9,254
84.6%
8,088
74.0% 6,083
55.6%
※ワクチン接種記録システム(VRS)により接種者数を掲載

市貝町の集団接種・個別接種で使用するワクチンはファイザー社製及びモデルナ製になります。

初回接種(1~2回目)
 
追加接種(3回目以降)

15歳以下(小中学生・高校生相当)の方と保護者の方へ

15歳以下の方は、予診票に保護者の同意書が必要になります。
なお、予診票に不備があると接種を見送る場合もありますのでご注意ください。
小中学生は接種会場には保護者同伴でお越しください。
 

間違い電話にご注意ください。
電話予約
○市貝町ワクチン接種予約コールセンター
 0285-67-2222
○市貝町町民くらし課健康づくり係
 0285-68-1133
 (平日9:00~17:00)
 希望日、氏名、生年月日、照会番号が必要
インターネット
予約
 予約開始から24時間受付可能
 QRコード、または、「市貝町 コロナワクチン」と
検索することで予約ページに移行します。
 希望日、氏名、生年月日(西暦)、照会番号が必要
 
電話予約やインターネット予約ができない方は窓口で予約をすることもできますが、できるだけ電話予約やインターネッ予約をお願いいたします。

ワクチン接種予約のQRコード

※個別接種を受け付ける医療機関はコロナワクチンナビ(厚生労働省)で確認できます。

ワクチン接種申し込みまでの流れ

①対象となった方に、町から予診票や接種券等が郵送されます。
②ワクチン接種をご希望の方は、電話やインターネットで接種の予約をします。
③指定の日時の15分前までに受付を済ませ、ワクチンを接種します。

当日の持ち物・服装

 ①事前郵送されている接種券  
 ②事前郵送されている予診票(ご自宅での記入にご協力お願いいたします。)  
 ③本人確認できる物(運転免許証、保険証等)
 ④お薬手帳(持っている方)
 
 服装
 半袖、Tシャツの着用をお願いいたします。

肩を出しやすい服装でお越しください。

ワクチン接種当日の流れ

①体温測定
 ・37.5℃以上の方はお帰りいただき、別日に再予約が必要です。
②受付
 ・事前に郵送されてきている接種券、予診票、本人確認できる物(運転免許証、保険証等)
③予診票の記入・確認
 ・事前に郵送されてきているため、できる限りご自宅での記入をお願いします。当日はスタッフがおりますので、確認しながら記入する
  こともできます。18歳以下(小中高校生相当)の方は予診票に不備があると接種を見送る場合もあります。保護者の確認が必要です。
④問診
 ・医師により問診をし、ワクチン接種が妥当かの診察を受けていただきます。
⑤ワクチン接種
 ・利き腕ではない腕の肩に注射します。接種室に入ったら肩を出してお待ちください。
  ※手術後などの理由で利き腕ではない方に注射することが難しい場合には、スタッフにお申し出ください。
⑥接種済証の発行
 ・ワクチン接種が完了したことを表す書類を発行します。
⑦健康観察
 ・接種後は、接種会場で15分~30分間、副反応対応のため健康観察を行います。スタッフがおりますので、体調が悪い時にはすぐに声
  をかけてください。

PDFファイルはこちら
妊婦の方々へ
ファイルサイズ:821KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
町民くらし課健康づくり係
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1133
FAX:0285-68-4671