メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年3月13日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
市貝町環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画

市貝町環境基本計画及び地球温暖化対策実行計画(区域施策編)

 市貝町では、令和4年(2022年)6月15日に「サシバの里いちかいゼロカーボンタウン宣言」がなされ、2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指すことを表明しました。また、令和5年4月1日から市貝町環境基本条例が施行されました。これらの経緯を経て、広範な環境課題へ対応してくために、「市貝町環境基本計画」及び「地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。

将来の市貝町の環境イメージ 

 「人と自然が響き合い一人ひとりがはつらつと輝くまち」と定めました。

「市貝町環境基本計画」の具体的な取り組み方針

「市貝町環境基本計画」は、町の最上位計画である「市貝町振興計画」を環境面から推進するものとして位置付けられています。本計画を積極的に周知、推進し、実効性のあるものとするため、町民、事業者、関係機関などと連携、協働し、総合的に推進する体制を整備しています。

 施策1 気候変動や資源危機に適応できる強いまちづくり
 
 施策2 清らかな水と空気、そして美しい里山のあるまちづくり

 施策3 さまざまな生き物と人が互いに認め合うまちづくり

 施策4 サシバブランドで地域経済を回すまちづくり

 施策5 廃棄物を減らし資源が循環するまちづくり

 施策6 自然体験と保全活動を通じて、自然の理解を深め、未来につなぐまちづくり

「地球温暖化対策実行計画(区域施策経編)」の具体的な取り組み方針

市貝町では、首長をトップとして、全ての部局が参画する横断的な庁内体制を構築・運営します。さらに、地域の脱炭素化を担当する部局・職員における知見・ノウハウの蓄積や、庁外部署との連携や地域とのネットワーク構築等も重要であり、庁外体制の構築についても検討を進めます。
部門 施策
公共部門 ・再生可能エネルギーの導入
・省エネ設備の導入
一般家庭部門 ・省エネ行動の推進
・再生可能エネルギーの普及促進
・災害時対応の自立エネルギーの普及促進
・省エネ住宅の普及促進
運輸部門
(旅客・貨物)
・省エネ行動の推進
・電動車の普及
・2次交通(公共交通の整備)
廃棄物部門 ・再生可能エネルギーの導入

PDFファイルはこちら
市貝町環境基本計画
ファイルサイズ:1282KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
サシバの里推進室
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1120
FAX:0285-68-1167