メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年2月26日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
食品ロスをなくしましょう

食品ロスとは?

 食品ロスとは、本来食べられるにもかかわらず、捨てられてしまう食べ物のことです。

どれくらい発生しているのだろう?

 日本の「食品ロス」の量は、年間472万トン(※1)と推計されており、日本の人口一人当たり毎日おにぎり約1個(103g)を捨てている計算になります。
 ※1 令和4年度推計(農林水産省・環境省)

食品ロスを減らすために  ~今日から始めてみませんか~

〇買い物では
 ・買い物前に、冷蔵庫や食品庫にある食材をチェック
  無駄をなくすためにも冷蔵庫や食品庫にある食材を確認し、買う物を事前に決めておきましょう。
 ・必要な分だけ買う
  お得なまとめ買いをしたものの、使わずに期限が過ぎて捨ててしまうことがあります。必要な分だけ買ったほうがお得な場合もあります。また、  
  献立を作ると衝動買いを防げます。

〇料理では
 ・食べきれる量を作る
  食べられる分だけ調理をし、食べ残しをなくしましょう。作りすぎて残った料理は、リメイクやアレンジレシピで食べきりましょう。

  【関連サイト】クックパッド「消費者庁の公式キッチン」(外部サイトへリンク)

〇外食・宴会では
 ・食べきれる量を注文
  料理を楽しむ味わい時間を設けましょう。また、宴会などでは、食べきれずにごみとして廃棄されてしまうものが多くなります。お開き前に、
  料理を食べきる時間を設けましょう。
  

フードバンクについて

 「フードバンク」とは、企業や個人から、まだ食べられる食品を寄付してもらい、食べ物に困っている人に無償で提供する活動です。

  【関連サイト】市貝町社会福祉協議会(外部サイトへリンク)

関連情報

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
サシバの里推進室
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1120
FAX:0285-68-1167