メインコンテンツ
サイトの現在位置
2023年11月17日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
市貝町レッドリスト2022
 

市貝町レッドリストについて

 市貝町には、自然豊かな里地里山環境が残っており、そこには多種多様な野生動植物が生息・生育しております。それは、多数存在する谷津田やその周辺の里山で農林業が営まれてきたからです。
 しかし近年、農家の減少や高齢化によって、耕作困難な谷津田が放棄されるようになったことや、さまざまな開発が進んだこと、加えて人による捕獲や採集、外来種による捕食など、様々な要因で絶滅の危機にさらされている野生動植物も存在します。
 その保護には、本町における絶滅のおそれがある希少な野生動植物種の生息・生育状況を把握するとともに、適切な環境管理や保護対策の実施、町民への普及啓発を講じる必要があります。そこで、基礎資料として本町の地域性に特化した希少野生動植物を評価するレッドリストを作成しました。(※現レッドリストは過去のデータに基づいた暫定的なリストであり、今後現地調査などを実施し、その結果をもとに必要に応じて改正します。)

選定基準ついて

町カテゴリーは、栃木県のレッドリストを参考に(1)絶滅危惧Ⅰ類(Aランク)、(2)絶滅危惧Ⅱ類(Bランク)、(3)準絶滅危惧(Cランク)、(4)要検討の4段階に分けました。各カテゴリーとその選定要件は以下の通りです。

(1)絶滅危惧Ⅰ類(Aランク):絶滅の危機に瀕している野生動植物
 次のいずれかに該当する野生動植物
  ①既知のすべての個体群で、危機的水準にまで減少している。
  ②既知のすべての生息・生育地で、生息・生育条件が著しく悪化している。
  ③既知のすべての個体群が、その再生産能力を上回る捕獲・採取圧にさらされている。
  ④ほとんどの分布域に交雑のおそれのある別種が侵入している。
(2)絶滅危惧Ⅱ類(Bランク):絶滅の危機が増大している野生動植物
 次のいずれかに該当する野生動植物
  ①大部分の個体群で、個体数が大幅に減少している。
  ②大部分の生息・生育地で、生息・生育条件が明らかに悪化しつつある。
  ③大部分の個体群が、捕獲・採取圧にさらされている。
  ④分布域の相当部分に交雑のおそれのある別種が侵入している。
(3)準絶滅危惧(Cランク):存続基盤が脆弱な野生動植物
 次のいずれかに該当する野生動植物
  ①分布域の一部において、個体数が減少している。
  ②分布域の一部において、生息・生育条件が悪化している。
  ③分布域の一部において、捕獲・採取による圧迫を受けている。
  ④分布域の一部において、交雑可能な別種が侵入している。
(4)要検討:絶滅危惧のカテゴリーに含まれる可能性はあるが、現時点では生息・生育状況をはじめとしてランクを判定するに足る情報が
  得られていない野生動植物

対象範囲

維管束植物、苔類、藻類、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、甲殻類、貝類(淡水産)、昆虫の11分類群

選定方法について

 本リストは、市貝町サシバの里推進室が事務局となり、種の選定と評価は、本町の動植物に詳しい専門家によって構成される市貝町里地里山調査研究会(表)において、過去の資料や各委員の知見に基づき協議の上、決定しました。
表 市貝町里地里山調査研究会会員名簿
No 氏名 所属・専門 備考
長野 勝 農業者・動植物全般 会長
小森 瑞男 農業者・動植物全般  
遠藤 孝一 NPO法人オオタカ保護基金代表・鳥類  
伊村 務 学識経験者・動植物全般  
野中 純 学識経験者・鳥類  

希少野生動植物の指定までの経過

年 月 日 項 目
令和3年 5月19日 市貝町希少野生動植物調査研究会設置要綱制定
令和3年 6月 4日 第1回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和3年 7月 8日(第1回)
令和3年 7月30日(第2回)
令和3年 9月17日(第3回)
令和3年 9月27日(第4回)
市貝町希少野生動植物調査研究会現地調査
令和3年10月22日 第2回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和3年11月12日 第3回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和3年12月17日 第4回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和4年 1月14日 第5回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和4年 2月15日 第6回市貝町希少野生動植物調査研究会
令和5年 6月30日 市貝町里地里山保全計画検討会設置要綱制定
令和5年 7月10日 第1回里地里山保全計画検討会

PDFファイルはこちら
市貝町レッドリスト2022
ファイルサイズ:158KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
サシバの里推進室
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1120
FAX:0285-68-1167