メインコンテンツ
サイトの現在位置
2024年6月13日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
国民年金に加入する方
日本国内に住む20歳以上60歳未満の人は、すべて国民年金に強制加入が原則で、加入する人は3つのグループに分けられます。
グループ分けした表

第1号被保険者

自営業者、農業者、学生、無職の方など、第2号被保険者・第3号被保険者ではない方です
 ① 自営業、自由業、職場の年金加入していない人とその家族
 ② 国、地方議会の議員とその配偶者
 ③ 厚生年金や共済組合の老齢年金を受給している人などの配偶者
 ④ 厚生年金や共済組合の老齢年金を受給するための資格期間を満たしている方などとその配偶者
 ⑤ 厚生年金や共済組合の障害年金を受給している人とその配偶者
 ⑥ 厚生年金や共済組合の遺族年金を受給している人
 ⑦ 厚生年金や共済組合に加入している人の配偶者で、一定以上の所得のある人

第2号被保険者

厚生年金や共済組合に加入している方です

第3号被保険者

厚生年金や共済組合に加入している方に扶養されている配偶者の方です

任意加入者

任意加入とは…
60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望するときは、60歳以降でも国民年金に任意加入することができます。

<条件>
・日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方
・老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方
・保険料の納付月数が480月(40年)未満の方
・厚生年金保険、共済組合等に加入していない方

また、外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方も加入できます

リンクはこちら
国民年金制度の説明について外部リンク
日本年金機構のホームページにおいて、国民年金制度について動画で分かりやすく説明されていますので、ご視聴ください。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
町民くらし課国保年金係
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1114
FAX:0285-68-4671