メインコンテンツ
サイトの現在位置
2013年3月8日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
白菜のみそミルクスープ
白菜のみそミルクスープの写真

材料(4人分)

白菜・・200g
あさり(殻付き)・・140g
じゃがいも・・100g
玉ねぎ・・60g
スープの素・・小さじ1/2
水・・2・1/2カップ
牛乳・・120g
みそ・・小さじ2・2/3
あさつき・・1本

(作り方)

①白菜は葉をざく切りに、軸はそぎ切りにする。
②じゃがいもはいちょう切り、玉ねぎは薄切りにする。
③鍋に水、スープの素、あさり、①、②を入れて火にかける。煮立ってきたらあくをとり、柔らかくなるまで煮る。(あさりは口が開いたら取り出す)
④③にみそを溶き入れ、あさり、牛乳を入れて煮立たないように温める。
⑤刻んだあさつきをスープの上にトッピングしたらできあがり。

<食改さんのおすすめポイント>

・牛乳を料理に使うことで、旨味とコクが出て塩分控えめでも満足感のある味わいです。
・いろいろな食材を使うことで、それぞれの持つ味わいがスープに溶け込み、おいしさが増します。みそ汁は具だくさんにしましょう。

<1人分栄養価>

●エネルギー66kcal
●タンパク質3.4g
●脂質1.5g
●塩分1.1g

<管理栄養士の一口メモ>

牛乳1本(200ml)で1日に必要な栄養所要量のうち、不足しがちなカルシウムは34%、成長ビタミンといわれるB2が27%と特に豊富に含まれ、良質なタンパク質も10%など摂取でき、栄養バランスを改善できるうえ、エネルギーは6%と少なく、太りにくい食品と言えます。
牛乳は他の食品と比較してもカルシウムに富み、しかも吸収率も高いと言われます。
また、牛乳のタンパク質は、人体で有効に利用される良質なタンパク質です。
ただし、牛乳を飲んでお腹をこわす人がいますが「乳糖不耐性」です。腸の乳糖を分解する酵素が不足しているためで、このような人はヨーグルトのような形で摂った方が良いでしょう。



本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
町民くらし課健康づくり係
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1133
FAX:0285-68-4671