メインコンテンツ
サイトの現在位置
2024年8月6日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
こころの健康相談

ストレス社会と言われる現代では、こころの病にかかる人が増加しています。
『夜眠れない』『朝起きるのがつらい』『やる気が出ない』『食欲がない』など、誰にも相談できずにひとりで悩んでいませんか?
また、子育てのことや家族のことで相談したい、相談できる相手がいないなど悩みを抱え込んでしまっているご家族はいませんか?
町では予約制で臨床心理士による個別相談を実施しています。
ひとりで悩まず、相談してみませんか?

対象者

町内に在住するこころの悩みを抱えている方
○人間関係や家族関係での悩み
○子育て、育児の不安が大きい
○こころのハリが持てないなど

実施日時

相談日 時間 場所
令和6年
 5月27日(月)
いずれの日にちも
・13時~
・14時~
・15時~

*原則1人1時間程度
 
 
保健福祉センター
住所:市貝町市塙1720-1





 
 7月29日(月)
 9月30日(月)
11月25日(月)
令和7年
1月27日(月)
 3月24日(月)

保健福祉センター地図

お申し込み先

●予約制となりますので、相談ご希望の方は町民くらし課健康づくり係(0285-68-1133)までお申し込みください。

その他の相談先

 
こんな時
相談窓口 受付時間 電話番号
こころの健康
さまざまなこころの悩み
(眠れない、毎日が憂鬱で何もやる気が起きないなど)
栃木県精神保健福祉センター
予約制の来所相談です。
【予約受時間】
8時30分~17時15分(土日・祝日を除く)
028-673-8785
こころのダイヤル
月~金
9時~17時
(祝日・年末年始を除く) 
 
 
028-673-8341
県東健康福祉センター
精神科医師、臨床心理士による相談・指導(予約制)。保健師などによる相談。
初めてのご相談の場合は、事前に保健師が面接を行います。まずは、電話でご連絡ください。
 
0285-82-2138
死にたい気持ち
栃木いのちの電話
(宇都宮センター)
毎日
24時間受付中
028-643-7830
こども 子ども本人の悩み・子どもに関する悩み テレホン児童相談
毎日
9時~20時
028-665-7788
家族の心配事・子どもに関する悩み
子ども自身の悩み
児童家庭支援センター にこにこ広場
○相談支援員(社会福祉士)、臨床心理士などの専門スタッフによる相談
 月曜日~金曜日 (9時~17時)         
(祝・休日・年末年始・創立記念日(6月第2月曜日)を除く)
○メールによる相談
 
※メールは24時間受け付けておりますが、お返事につきましては相談時間内とさせていただいております。
また、相談の内容によってはすぐにお返事できない場合もございますので、ご了承下さい。
028-623-4152
高齢者 認知症家族のための電話相談
(公社)認知症の人と家族の会
     栃木支部
月~金
13時30分~16時 
028-667-6711
障害・難病 身体・知的・精神障児者・家族の心配事や悩みなど 芳賀地区障害児者相談支援センター 月~金(祝日・年末年始・5月30日を除く)
8時30分~17時15分
0285-81-6565
難病に関する様々な相談 とちぎ難病相談支援センター
○難病相談支援員とピア・サポーターによる相談
月~金
(祝日・年末年始を除く)
10時~12時、13時~16時
028-623-6113
家庭 女性の悩み全般・夫や恋人からの暴力など とちぎ男女共同参画センター
【予約受付時間】
月~金 9時~20時
土・日  9時~16時
(祝日・年末年始を除く)
028-665-8720
経済 多重債務や消費生活に関するトラブルなど 消費者ホットライン
毎日
(年末年始を除く)
188
栃木県消費生活センター
月~金
9時~16時
(祝日・年末年始を除く)
028-625-2227

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
町民くらし課健康づくり係
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1133
FAX:0285-68-4671