メインコンテンツ
サイトの現在位置
2025年7月18日 更新 印刷用ページ印刷用ページを開く
病児保育事業について
病児保育事業とは、保護者の子育てと就労の両立を支援し、児童の健全な育成を図ることを目的として、お子様が病気の回復期に至っていない期間または回復期にあるため、集団保育等が困難な期間において、医療機関等の専用施設で一時的にお子様を預かる事業です。

病児保育実施施設 病児保育『西真岡 Sick Kids』(西真岡こどもクリニック併設)

○病児保育『西真岡 Sick Kids』(西真岡こどもクリニック併設)
 住所:真岡市高勢町3丁目205-1
 電話:0285-81-7074

 平 日 8:00~18:00まで
 休園日 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月28日 12:30~1月3日)、お盆(8月13日~8月16日)

 ※延長保育は行っておりません。

 対象児童:町内在住で小学校・保育園等に通園している児童 
 1日あたりの利用定員:12名
 
 利用できる期間は、原則7日間です(土日祝も含みます)
 7日以上利用する場合は再診し、診療情報提供書の提出が必要です。
 病児保育利用後に登園し、再度、病児保育を利用する場合も、再診し診療情報提供書の提出が必要です。

 市貝町のお子様は広域利用が可能です。

利用料金

〇利用料金
  3時間未満利用 3時間以上5時間未満利用 5時間以上利用
生活保護世帯 無料 無料 無料
市民税非課税世帯 150円 250円 500円
その他世帯 600円 1,000円 2,000円

〇おやつ代・お昼代
  3時間未満利用 3時間以上5時間未満利用 5時間以上利用
昼食代 300円 利用料金に含まれる。 利用料金に含まれる。
おやつ代 100円 利用料金に含まれる。 利用料金に含まれる。

対象となる病気

発熱や風邪、急性胃腸炎などが対象です。
入院加療が必要な場合や症状が重い場合は、ご利用になれません。

ご利用の方法

①インターネットによる予約(西真岡こどもクリニック HP より予約できます)
※インターネットのご利用ができない場合は、利用時間内にお問い合わせください。
②かかりつけ医の診察を受け、「診療情報提供書」を受領
③利用当日、「利用申請書」、「診療情報提供書」を病児保育室へ提出
※ 印鑑、保険証、こども医療費受給資格証、母子健康手帳など持参
④病児保育施設職員が確認し、受け入れをします。
(注意) キャンセルは、病児保育室へ電話にて連絡をお願いします。
※利用登録が必要です。利用登録の際は事前に電話をお願いします。
利用登録のみの場合は、お住いの市町の担当課でも登録可能です。

PDFファイルはこちら
利用申請書
ファイルサイズ:118KB
利用登録書(表)
ファイルサイズ:119KB
利用登録書(裏)
ファイルサイズ:90KB
診療情報提供書
ファイルサイズ:151KB
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
こども未来課こども育成係
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1119
FAX:0285-68-1172