|
令和4年度の福祉タクシー券およびリフト付きタクシー券の受付を3月28日(月)から開始します。 |
|
|
|
|
町では、福祉部門の「市貝町地域福祉計画」「市貝町高齢者総合保健福祉計画」、教育部門の「市貝町子ども・子育て支援事業計画」から成る「市貝町地域福祉総合計画」を策定しています。 町民は地域に生まれ、子育てをする親となり高齢者となって、あるいは障害を負いながら最期を迎えます。このため、計画を縦割りとするのではなく、町民を丸ごと生活者として総合的に対応していこうとするものです。
|
|
|
|
|
|
総合相談支援センターはこどもからお年寄りまで、福祉に関する「どうしよう」に対して相談を受け付けています。 |
|
|
|
|
|
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円を給付します。 ※以下の(1)・(2)ともに住民税が課税されている人の扶養親族となっている人のみの世帯は給付の対象外です。 |
|
|
|
|
成年後見制度についての内容や相談窓口について紹介しています。 |
|
|
|
|
新型コロナに係る予防接種につきましては、医療従事者、高齢者、基礎疾患を有する方に次ぐ順位として、高齢者施設等の従事者となっております。 接種場所は、原則として施設所在地ではなく、各お住まいの市町村の接種体制に応じて接種することとなりますが、必要な手続きがありますので、必要書類等を掲載いたします。 |
|
|
|
|
市貝町では、平成29年4月1日から介護予防・日常生活支援総合事業(以下、「総合事業」といいます。)を実施しています。 これまでの予防給付のうち、介護予防訪問介護と介護予防通所介護は、総合事業の「訪問型サービス」と「通所型サービス」へと移行しました。 |
|
|
|
|
ケアマネジャー及び医療機関の皆さまに向けて、入退院支援マニュアルを作成しました。 |
|
|
|
|
令和2年4月1日(水曜日)からNET119緊急通報システムの運用を開始します。 |
|
|
|
|
第20回全国障害者スポーツ大会(燃ゆる感動かごしま大会)に出場する選手を募集します。 |
|
|
|
|
|
|
|
町では、地域の絆を深めることや高齢者を敬う気持ち、そして、見守りをすることこ目的に、75歳以上の高齢者を対象とした敬老会等の事業を実施する自治会に対し事業交付金を交付いたします。 詳細については、下記をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
平成30年4月1日から居宅介護支援事業者の指定の手続きは、栃木県から市貝町に変更になりました。 |
|
|
|
|
|
地域の関係者が集まり、個別の相談支援の事例を通じて明らかになった地域の課題を共有し、その課題を踏まえて、地域のサービス基盤の整備を着実に進めていく役割を担っています。芳賀管内の障害者福祉事業所、保健医療関係者、障害者当事者、障害福祉関係機関等で組織され、真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町の1市4町で共同運営しています。 |
|
|
|