コンテンツ一覧へジャンプ
栃木県市貝町
Englulish
Chinese
Korean
サイトマップ トップページへ
メールを送る
サイト内検索
検索
フォントサイズ変更 標準フォントサイズ 大きいフォントサイズ 最大フォントサイズ
サイトの現在位置
トップくらしの情報防災
防災
次へ p. 1/2
既定
日付 検索
災害や防犯などの緊急情報をはじめ、イベントなどの行政情報を電話により、希望する方に情報を提供する新たなシステムの運用を開始しました。
総務課消防交通係
 住民の防災意識の高揚および地域防災力の向上のため、地域の防災力向上の担い手となる人材育成を目的として、防災士の認定を受けた者に対して、資格取得費用について補助金を交付します。
総務課消防交通係
 今までの避難勧告は廃止になります。
 これからは避難指示で危険な場所から全員避難を完了しましょう。
総務課消防交通係
令和元年度の市貝町消防団の活動について報告しています。
下記の行事のほか各々の地域において火災予防を目的とした夜警活動や、啓発活動を行っております。
総務課消防交通係
建設課建設係
建設課建設係
建設課建設係
建設課建設係
 地域の防災の中核である自主防災組織が、自主的かつ長期的な組織運営を行うことを目的とし、防災活動に必要な資機材の購入費用に係る補助金を交付しています。
総務課消防交通係
サシバの里推進室
 町内全域に迅速かつ正確な情報を伝えるため、町内65ヵ所に防災行政無線を設置しています。
総務課消防交通係
 栃木県リアルタイム雨量・河川水位観測情報サイトでは、県内各地に設置した観測局で観測された雨量や、河川の水位・映像、洪水予測、及び火山の映像を確認できます。
総務課消防交通係
 市貝町地域防災計画は、災害対策基本法(昭和36年法律223号。以下「災対法」という。)第42条及び市貝町防災会議条例(昭和47年条例第23号)第2条の規定に基づき市貝町防災会議が策定する計画です。
総務課消防交通係
今年度の消防団の活動を報告します。
消防団は、この他にも火災予防運動時に夜警を実施したり、地域行事にも参加しております。
総務課消防交通係
総務課消防交通係
内閣府より、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動についての指針が示されましたのでお知らせいたします。
総務課消防交通係
市貝町では「Yahoo!防災速報」を活用した防災情報(自治体からの緊急情報)の配信等を令和2年6月18日から開始しました。
災害発生時や災害が発生するおそれのある場合に、避難所の開設情報や災害への注意喚起情報を配信する予定です。スマートフォンをお持ちの方はぜひご利用ください。
総務課消防交通係
皆さまの身近なところですぐにお役立ていただける応急手当をご紹介しています。PDFファイルを印刷するなどしてご活用ください。
総務課消防交通係
総務課消防交通係
 栃木県では、災害発生時に避難所の混雑状況をお知らせするため、株式会社VACAN(バカン)と協定を締結しました。本協定の締結に伴い、市貝町におきましても、株式会社VACAN(バカン)が提供するMAP型混雑検知システム「VACAN」を利用し、避難所の混雑状況をお知らせしていきます。
総務課消防交通係
次へ p. 1/2
既定
日付 検索
防災