栃木県市貝町
Englulish
Chinese
Korean
サイトマップ トップページへ
サイト内検索
検索
フォントサイズ変更 標準フォントサイズ 大きいフォントサイズ 最大フォントサイズ
サイトの現在位置
トップくらしの情報農林業市貝町有機農業実施計画(案)の意見公募手続き(パブリックコメント)の実施について
 
2023年3月9日 更新
印刷用ページを開く
市貝町有機農業実施計画(案)の意見公募手続き(パブリックコメント)の実施について
市貝町有機農業実施計画(案)について
 市貝町では平成31年に「サシバの里づくり基本構想」を策定し、人にも環境にも優しい有機農業、減農薬・減化学肥料栽培を推奨してきました。また、その年の5月には「国際サシバサミット2019市貝」を開催し、サシバの繁殖地、中継地、越冬地である各国の関係者とともに、持続可能な地域づくりや生物多様性豊かな里山の維持のため、生態系に配慮した農林商工業の振興を推進することを宣言しました。
 このような中、令和3(2021)年に国はみどりの食料システム戦略を策定し、2050 年までに有機農業を全農地の25%に拡大し、農林水産業の二酸化炭素排出量の実質ゼロ化、化学農薬の使用量半減といった目標を掲げ、政府として同戦略を強力に推進していくこととされました。このような時流を受け、市貝町では生産者、流通関係者、消費者により市貝町有機農業実施計画策定委員会を立ち上げ、市貝町の有機農業の現状や課題を分析し、関係者の意見を徴取し、「市貝町有機農業実施計画」の策定に取り組みました。
 この計画案に対して、みなさまからのご意見を募集いたします。
意見募集案内
(1)条例案の閲覧方法
  下記リンクより閲覧ができます。役場農林課窓口(閉庁日を除く)でも閲覧ができます。
(2)意見応募方法
  ◆応募資格
   ・町内に在住または、在勤、在学している方
   ・町内に事業所や事業所をもつ個人、法人、その他の団体の方
  ◆募集期間
   令和5年3月10日(金)から令和5年3月17日(金)
  ◆記載事項
   住所、氏名、または団体名、電話番号、条例案に対する意見
   ※参考様式または任意様式(下記リンクよりご参照ください。)
   ※記載事項が漏れている意見については、取扱できない場合がありますのでご注意ください。
  ◆意見の提出方法及び提出先
   1 郵送または直接持参
    〒321-3493 市貝町大字市塙1280番地
    市貝町役場 農林課 農業振興係 宛
   2 ファクシミリ
    0285-68-4671
   3 電子メール
    nourin01@town.ichikai.tochigi.jp
   4 ホームページ「ご意見お問い合わせ」欄
    件名に「市貝町有機農業実施計画に対する意見」等の記載をお願いします。
PDFファイルはこちら
(yuukinougyoujissikeikaku.pdf: 3601k)
ダウンロードファイルはこちら
(sankouyoushiki.docx: 18k)
本文終わり
ページのトップへ
農林課農業振興係
〒321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
Tel: 0285-68-1116  Fax: 0285-68-4671
E-Mail: こちらから