【商工業者の皆さまへ】市貝町原油価格高騰対策支援金について |
町では、原油高騰の影響を受けている事業者、個人事業主の皆さまを対象に、緊急的な助成を行い、事業者の皆さまの事業継続、経営安定化を支援します。 |
対象者 |
次のすべてに該当する法人、個人事業主が対象になります。 ・法人の場合は、市貝町内に本社、本店、支店などの事業所を置いていること。※ ・個人事業主の場合は、主に市貝町内で事業を行っていること。※ ・申請日時点で事業を行っており、今後も継続する予定であること。 ・確定申告等を行っていること。 創業から1年に満たない事業者は、確定申告を行っていなくても対象になります。 ただし、申請日時点で3か月以上事業を継続している事業者に限ります。 ・町税等に未納がないこと。 ※農業は除く |
|
|
農業者の方はこちらへ(市貝町じもと農家応援金ページ※準備が整い次第開設) |
|
|
助成内容(支援金額上限) |
運送事業者:最大40万円 運送事業者以外:最大2万円
|
|
|
支援金額の計算方法 |
支援金額=保有車両ごとに下記@により算出した金額の合計 @単価×事業占有割合※1、2 交付対象者 | 交付対象車両の種類 | 単価 | 運送事業者 | 道路交通法で定める準中型自動車以上の自動車 | 80,000円 | 道路交通法で定める普通自動車 | 10,000円 | その他の事業者 | 道路交通法で定める準中型自動車以上の自動車 | 10,000円 | 道路交通法で定める普通自動車 | ※1法人の場合は100%、個人事業主の場合は確定申告書を参照 ※2事業に供し、現に保有している車両のみ対象 |
|
|
申請方法 |
「市貝町原油価格高騰対策支援金申請書」(様式第1号)に記入の上、次の書類を添えて、市貝町商工会まで事前予約の上、 令和4年9月30日までに申請をお願いします。
〇市貝町商工会 住所:市貝町市塙4117-12 電話:0285-68-0071 ※土日祝日を除く8:30〜12:00及び13:00〜16:00
|
|
|
必要書類 |
@直近の確定申告書類等の写し 【法 人】法人税の確定申告書類の写し(減価償却資産の計算書、内訳書等が必須※3) 【個人事業主】所得税の確定申告書類等の写し(減価償却費の計算書が必須※3) 創業1年未満で税務申告をされていない事業者(開業したことのわかる書類) 【法 人】会社概要、登記事項証明書の写し など 【個人事業主】開業届の写し、パンフレット など ※3保有車両及び事業に供されていることがわかる書類 A対象車両の車検証の写し(原則、保管場所、使用場所が市貝町になっているもの) B運送業の許可証の写し(運送事業者のみ) 貨物自動車運送事業等の許可証の写し C本人確認書類(個人事業主の方のみ) 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、住民票のいずれかの写し Dその他町長が必要と認める書類 ・車両リース契約書の写し(車両をリースしている場合) ・車両の写真(創業1年未満の場合) など E請求書及び通帳の写し ・「市貝町原油高騰対策支援金交付請求書」(様式第3号) ・申請者名義の通帳の写し(1、2ページ目、口座名義、番号、預金種別等が確認できるページ) F提出書類一覧表(チェックリスト)
|
|
|
注意事項 |
・1事業者につき、申請は1回限りとします。 ・町が補助する団体や指定管理者等は補助対象外になります。 ・栃木県が行うタクシー・貸切バス事業者支援事業費補助事業との重複申請はできません。 ・市貝町じもと農家応援金との同一人格での重複申請はできません。 ・宗教活動や政治活動に関する車両は対象外になります。
|
|
|
 |
(shinseisyosonotayou.docx: 18k) |
|
|
 |
(shinseisyounnsouyou.docx: 20k) |
|
|
 |
(teisyutusyoruiitiransyo.docx: 19k) |
|
|
 |
(seikyuusyo.docx: 16k) |
|
|
 |
(tirashi.docx: 26k) |
|
|
本文終わり
|