市貝町犬及び猫避妊去勢手術補助金について |
捨て犬や捨て猫の発生を未然に防止し、野犬・野良猫の増加防止を図るため、飼い犬・飼い猫の避妊去勢手術費用の一部を補助いたします。 |
令和3年度より、「去勢」手術が補助対象となり、補助要件の一部が緩和されます。 |
令和3年4月1日より、交付要綱の改正(令和3年3月1日告示)に伴い以下のとおり補助制度が一部変更となります。
○補助対象の拡大 これまで、「避妊」手術のみを対象としておりましたが、令和3年度以降は「去勢」手術も対象となります。 なお、補助金額については下記を御確認ください。 ○補助要件の緩和 これまでは「手術日から1ヶ月以内」に申請いただいておりましたが、要件を緩和し「手術日の属する年度内」であれば 申請が可能となります。 |
|
|
1.補助対象及び要件 |
○飼い主が、市貝町内に住所を有し居住していること。 ○飼い主及びその世帯員が町税を完納していること。 ○販売目的に飼養していない犬・猫であること。 ○犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録を予防注射を受けていること。 |
|
|
2.補助金額 |
○犬避妊手術 1頭(匹)につき 5,000円 ○猫避妊手術 1匹につき 4,000円 ○犬去勢手術 1頭(匹)につき 3,000円 ※令和3年度以降の申請に適用 ○猫去勢手術 1匹につき 3,000円 ※令和3年度以降の申請に適用 |
|
|
3.申請方法 |
申請には以下の書類が必要となります。
(1)市貝町犬及び猫避妊去勢手術費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) ※下記よりダウンロードできます。 (2)避妊又は去勢手術を行った獣医師が発行した領収書の写し (3)その他町長が必要と認める書類 |
|
|
4.その他 |
○会計年度(4月から次年の3月まで)を超えての申請はできません。 ○飼い主を含む世帯員に町税の滞納がある場合、補助要件を満たしていないため補助金不交付となる場合があります。 ○予算上限に達した時点で受付終了となりますので、御了承ください。 ○申請時には、手術を行ったことに対しての獣医師の証明が必要となります。 ○詳細については、下記担当課あてお問い合わせください。
|
|
|
 |
(inunekokouhuyoukou.pdf: 108k) |
|
|
 |
(yousikidai1gou.rtf: 143k) |
|
|
本文終わり
|