就学援助について |
就学援助は、小中学校に通学する児童・生徒の保護者を対象に、経済的理由により就学させることが困難と認められる方に、学校生活にかかわる費用の一部を援助する制度です。 援助を希望される方は、こども未来課または学校へご相談下さい。 |
認定基準 |
・概ね次の基準に該当する児童生徒を要・準要保護として認定しています。 ○生活保護受給世帯の児童生徒(要保護児童生徒) | ○生活保護が停止又は廃止された世帯の児童生徒(準要保護児童生徒) | ○児童扶養手当の支給を受けている世帯の児童生徒(準要保護児童生徒) | ○保護者の職業が不安定で生活の状態が悪いと認められる者(準要保護児童生徒) | ○上記に該当する児童生徒以外で、特に教育委員会が必要と認める者(準要保護児童生徒) | |
|
|
援助内容 |
学用品・通学用品費、新入学児童生徒学用品費、校外活動費、修学旅行費、学校給食費、などの一部
○ 申請から認定までの流れ @こども未来課及び現在通学している学校に相談してください。 A「就学援助認定申請書」に家族構成・職業・公的扶助などの家族状況を記入し、こども未来課及び学校に提出してください。 B教育委員会で、申請者の収入状況、地域民生委員の家庭状況の結果等を参考に認定します。 |
|
|
|
 |
(syugakuenjosinsei.pdf: 97k) |
|
申請書はこちらからダウンロードできます |
|
本文終わり
|