『サシバの里いちかい』ふるさと応援寄附
|
 |
『心のふるさと市貝に貢献したい』『親しみを感じるから応援したい』など、皆様の善意をお待ちしております。 平成28年7月1日から、1回に5千円以上の寄附をして頂いた方に『市貝町の特産品』の中からご希望の品をお届けいたします。(市貝町外在住者に限ります。) |
|
|
寄附金の使い道 |
当町では、ご寄附いただく際に、次の中から使い道をご指定いただくことができます。なお、各年度にいただいたご寄附は、各使途に応じた基金へ一旦積み立て、翌年度にそれぞれの使い道に応じた事業へ活用させていただきます。活用状況は、このページの一番下のリンクからご確認いただけます。 事業区分 | 積み立てる基金 | (1)自然環境に関する事業 (2)地域文化に関する事業 (3)観光及び産業の振興に関する事業 | ふるさと応援基金 | (4)地域福祉に関する事業 | 地域福祉基金 | (5)教育文化振興に寄与する事業 | 教育文化振興基金 | (6)教育施設整備事業 | 教育施設整備基金 | (7)奨学金事業 | 奨学基金 | (8)サシバの里づくりに関する事業 | サシバの里づくり基金 | (9)前各号に掲げるもののほか、町長が特にふるさと市貝町の飛躍と発展に寄与する と認める事業 | ふるさと応援基金 | |
|
|
|
|
【インターネットからお申し込みいただく場合】 ・上記いずれかのふるさと納税サイトからお手続きください。(上記画像をクリックするとリンク先へ移動します) ・各サイトでのお申し込みの場合、お支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「Pay-easy決済」「PayPay決済」等があります。
【市貝町寄附申出書を提出いただく場合】 「寄附申出書」に必要事項を記入の上、下記のいずれかの方法で市貝町役場企画振興課企画財政係までお申し込みください。 ・郵送(〒321−3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地) ・ファックス(0285-68-3227) ・電子メール(zaisei01@town.ichikai.tochigi.jp) ・直接持参(市貝町役場2階 企画振興課) |
|
|
税額控除について |
寄附金額のうち2,000円を超える部分について、一定の上限まで、原則として所得税と個人住民税から税額が控除されます。 控除の仕組みや計算方法は上記「税額控除について」をクリックしご覧ください。
|
|
|
ふるさと納税ワンストップ特例制度について |
確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる仕組みです。 特例の申請には、各ふるさと納税先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。 |
|
|
市貝町のふるさと応援寄附の状況 |
寄附年月 | 件数 | 金額 | 平成28年 4月 | 1件 | 10,000円 | 平成28年 5月 | 2件 | 60,000円 | 平成28年 6月 | 1件 | 10,000円 | 平成28年 7月 | 4件 | 80,000円 | 平成28年 8月 | 5件 | 70,000円 | 平成28年 9月 | 2件 | 20,000円 | 平成28年10月 | 12件 | 200,000円 | 平成28年11月 | 26件 | 340,000円 | 平成28年12月 | 250件 | 4,790,000円 | |
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 平成29年 1月 | 5件 | 70,000円 | 平成29年 2月 | 7件 | 80,000円 | 平成29年 3月 | 28件 | 495,000円 | 平成29年 4月 | 8件 | 200,000円 | 平成29年 5月 | 20件 | 280,000円 | 平成29年 6月 | 16件 | 260,000円 | 平成29年 7月 | 21件 | 350,000円 | 平成29年 8月 | 7件 | 190,000円 | 平成29年 9月 | 14件 | 350,000円 | 平成29年10月 | 22件 | 365,000円 | 平成29年11月 | 34件 | 705,000円 | 平成29年12月 | 110件 | 3,135,000円 | |
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 平成30年 1月 | 6件 | 320,000円 | 平成30年 2月 | 8件 | 95,000円 | 平成30年 3月 | 4件 | 90,000円 | 平成30年 4月 | 3件 | 50,000円 | 平成30年 5月 | 8件 | 105,000円 | 平成30年 6月 | 5件 | 160,000円 | 平成30年 7月 | 96件 | 805,000円 | 平成30年 8月 | 6件 | 190,000円 | 平成30年 9月 | 10件 | 225,000円 | 平成30年10月 | 5件 | 97,000円 | 平成30年11月 | 28件 | 783,000円 | 平成30年12月 | 50件 | 2,221,000円 | |
|
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 平成31年 1月 | 4件 | 47,000円 | 平成31年 2月 | 1件 | 30,000円 | 平成31年 3月 | 5件 | 182,000円 | 平成31年 4月 | 7件 | 75,000円 | 令和元年 5月 | 13件 | 155,000円 | 令和元年 6月 | 25件 | 290,000円 | 令和元年 7月 | 19件 | 175,000円 | 令和元年 8月 | 6件 | 215,000円 | 令和元年 9月 | 6件 | 107,000円 | 令和元年10月 | 91件 | 1,108,690円 | 令和元年11月 | 88件 | 1,106,020円 | 令和元年12月 | 166件 | 3,885,200円 | |
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 令和2年1月 | 13件 | 135,200円 | 令和2年2月 | 3件 | 38,000円 | 令和2年3月 | 10件 | 285,000円 | 令和2年4月 | 8件 | 142,000円 | 令和2年5月 | 29件 | 317,000円 | 令和2年6月 | 14件 | 233,000円 | 令和2年7月 | 33件 | 335,000円 | 令和2年8月 | 7件 | 76,000円 | 令和2年9月 | 7件 | 91,000円 | 令和2年10月 | 11件 | 233,000円 | 令和2年11月 | 22件 | 1,454,000円 | 令和2年12月 | 42件 | 947,000円 | |
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 令和3年1月 | 5件 | 62,000円 | 令和3年2月 | 3件 | 15,000円 | 令和3年3月 | 5件 | 87,000円 | 令和3年4月 | 11件 | 103,000円 | 令和3年5月 | 34件 | 372,000円 | 令和3年6月 | 38件 | 359,000円 | 令和3年7月 | 14件 | 154,000円 | 令和3年8月 | 10件 | 207,000円 | 令和3年9月 | 10件 | 245,000円 | 令和3年10月 | 27件 | 727,000円 | 令和3年11月 | 35件 | 1,641,000円 | 令和3年12月 | 170件 | 2,379,000円 | |
|
|
寄附年月 | 件数 | 金額 | 令和4年1月 | 27件 | 325,000円 | 令和4年2月 | 21件 | 307,000円 | 令和4年3月 | 7件 | 84,000円 | 令和4年4月 | 17件 | 319,000円 | 令和4年5月 | 54件 | 595,000円 | 令和4年6月 | 69件 | 768,000円 | 令和4年7月 | 113件 | 1,221,000円 | 令和4年8月 | 56件 | 1,113,000円 | 令和4年9月 | 74件 | 1,520,000円 | 令和4年10月 | 84件 | 1,659,000円 | 令和4年11月 | 204件 | 4,432,000円 | 令和4年12月 | 570件 | 13,042,000円 | |
|
|
【詐欺にご注意ください】 |
「ふるさと納税」を悪用した寄附の強要や不当な請求・詐欺などが懸念されます。町では、電話で寄附をお願いしたり、電話で振り込み口座を指定することはありません。 寄附金をお寄せいただく場合は、市貝町からお送りする専用の振込用紙・納付書で手続きをお願いいたします。申込をされていない方へは振込用紙は送付されませんので、覚えのない請求には、十分ご注意ください。 |
|
|
サシバって何? |
市貝町には、渡り鷹である国際保護鳥のサシバが桜前線と共に、南アジアの国々から飛来し、子育てをします。その営巣密度は世界一とも言われ、NHK番組「ダーウィンが来た」で放映されるとともに、日本野鳥の会の柳生博会長が来町し、シンポジウムを開催するなど、全国各地の野鳥ファンから注目を集めています。 サシバは、自然生態系の頂点に立つ猛禽類であり、市貝町はピラミッド型の生態系を構成する豊かな生物多様性を育む優れた里地里山に恵まれた町です。子育て中のサシバは、一家族で一月あたり二千匹ほどのヘビやカエル、昆虫を食べると言うことですが、里地に手の指のように広がる谷津田では、化学肥料や農薬の使用を控えることによって多様な生物の営みが維持されてきました。 赤道直下の熱帯雨林が次々と伐採されるのに伴い、サシバのすみ家がなくなりつつある中で、当町では、日本一美しいと称される里地里山を保全し、サシバの子育てを支援していこうと構想を立て、実行に移しているところです。皆さまからいただきましたご寄附をこの運動の中で生かして参りたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。 |
|
|
|
 |
(R1kihumousidesyo.docx: 20k) |
|
|
本文終わり
|
|